【勉強を支える保護者様へ】なかなかお子様は、親の思う通り勉強してくれないですよね。それに対する対処の本をどれだけ読んだことか・・・。未だにどれも納得いかない。そこで今回は、本屋に置いてある「やる気の出る・・・」とか「子どもを勉強へ向かせる・・・」ではなく、多くの生徒様、保護者様と接してきて、自分の子どもを育てる中での勝手な見解です。 『やりたくもない習い事を習わせている』 今、運動大好きで運動系の習い事をしているけど、全く芸術方面に興味のない子供に「ピアノを習いに行きなさい」という様に、 今、お絵かきや音楽が大好きだけど、運動は全く苦手だった子に「格闘技を習いなさい」という様に、まったくやりたくない出来事に立ち向かっているのが、生徒たちです。しかも「上手くな...03Dec2020BLOG
【勉強を始める君へ】 そろそろ中学生になるから・・・、なかなか思う様に成績が上がらない・・・、行きたい高校が出来たから勉強しなきゃ・・・ 始めるきっかけは様々ですし「勉強をしないとな」と思うことは第一歩です。 そこで、勉強で一番大切なことは何か? それは「続ける」こと。例えば君の町で「オリンピック選手が教える走り方教室」というものが開催されました。教えてもらえる走り方のコツは、どれも素晴らしいもので、どうしたら足が速くなるのかをいっぱい教えてもらった。参加した全員が、少しは速くなるかもしれない。でも本当に速くなるのはどんな人?それは「普段から走る練習をしている人」「その走り方を聞いて、これから毎日練習する人」ですよね。普段、勉強に触れていない人が授業を...03Dec2020BLOG
公立高校入試につきまして 12月1日版愛知県の公立高校入試につきまして2点ご案内いたします『公立高校入試結果の合否ネット閲覧』公立高校入試の結果につきまして、昨年度入試までは高校に行って合格発表を確認しなければなりませんでしたが、今年度はこうした状況下ですのでインターネットでの合否を確認することが出来るようになりました。 志望の高校で合格発表を見る、というのは一つの感動の場面でもありそれがなくなっていくのは寂しい気もします。『公立高校入試の定員につきまして』 今年度は多くの公立高校でクラス数の減少が見られました。よく誤解されがちですがクラス数の減少には大きく2つの要因があります。① 今年度の卒業見込み者数がそもそも減少している。② 上記があり、現在定員に苦しんでいる高校...02Dec2020ご連絡NEWSBLOG