本日大学受験を専門とする塾の、今年の受験について話を聞いてきました。
今年は特段例年と変わりはないが、中堅校(偏差値50以下)の受験で合格が難しくなっている、と言うことでした。
本日、南山大学の合格発表があり、これで前期日程の合格が大方で揃います。
ここまでの受験結果で特に言えることは大きく3つだとことです。
① 多くの大学前期試験の方が合格しにくくなっている(中期、後期でもチャンスはある)
② 文系でも数学を捨てない生徒の方が合格率が格段に良い(文系大学で数学を選択できるように準備するには中学から考えるべき)
③ 偏差値50前後の学校が混戦、上位校は例年通り、とのことでした。(国公立は倍率は下がっている傾向に)
高校受験の3年後には大学受験、遠いようで本当に短い期間です。
また、高校によって大学受験の在り方は大きく異なります。高校受験をすることは大学受験のスタートでもあるな、と感じました。
0コメント